とうとうフランスの外出規制の段階的緩和が明日からとなりました。
パリはまだレッドゾーンなので、外出の際の規制は多く、中学校や高校の再開の見通しはまだありません。
ただ、ある先生曰く、娘の中学は早くても6月2日から再開の可能性がある事、他の教科の先生は、もし学校が再開できたとしても、学校に来ない(来られない)生徒も実際出てくるので、このままオンラインやネットを利用しての自宅学習が続くだろうと言われています。
自粛生活中の子供の自宅学習は、学校と家庭との共通サイトに初日から数日間不具合があり、最初の週は、自宅学習を進めていくのに少しバタバタしましたが、さすがに最近は慣れて来ました。
毎週少なからずあるオンライン授業も、そのお陰で、子供の気持ちも一瞬引き締まるようでいいようです。
ただ、画面を見続けることが少し疲れるようではあります。
提出物も、Wordなどコンピュータを使って作成し、送受信したりする事も多く、この自粛生活で一層スマホやコンピュータを使うことが増えました。
語学のリスニングなどの勉強は、録音されたものを共通サイトで聞いて、自分で学習できるようになっていたり、質問があれば、先生と直接メッセージの送受信も出来るようになっていますが、全体的にプリント等が多いようです。
先日は初めて、音楽院からの課題で楽譜作成アプリを使った作曲(編曲)の宿題の提出もあったりしました。
体育の課題では、日毎に目標を設定した一週間分の自宅での運動記録をつけて提出したりもしています。
自宅学習中ですが、テストもちゃんとあります。
娘の一日の生活は、起床後にまずは読書からスタート。それかスマホのメッセージのチェックを。
オンライン授業があるときは、その準備と授業を。ない時は、今日の課題を始めます。
就寝時間は相変わらず遅いので、適度に休息時間を自分で取りながら、大体朝の10時から夜の23時までの間にその日の予定(課題)をこなします。
お天気の良い日はテラスに出て勉強をしたり、読書もしています。
座っている時間がどうしても長くなってしまうので、時間に余裕がある日は、適度な運動もしていますし、課題の音楽の練習もあるので、自分なりに工夫しながら毎日学習しているようです。
自宅学習の中で一番大変だなと思ったのは、毎週の音楽の課題を録音又は録画して、毎回送信する事です。
一回めの撮影で済んだのは、この55日間でたった一回だけ。
娘が割と完璧主義ということもありますが、何度も取り直す事も多く、この状況がまだしばらく続くかと思うと、ちょっと、、、ですが、やるしかありません。
中学校の薦めで、今までの復習が家庭でできるように、Cnedという通信教育専門のサイトに無料登録もしましたが、娘は殆ど使っていません。
中学の先生が送ってくるプリントや課題で、とりあえず十分な模様。。。
毎週しっかりと指導はあるので、それは良かったかと思います。
もし無事に6月から少しずつ色々と再開しても、9月になって通常通りになるとはまだ不確定という事で、政府側も自宅学習とスクーリングの混合学習を続けて検討しているようです。
噂では、来年の1月にどこかの地方音楽院の再開論があったらしく、娘の音楽院仲間たちが少々ざわついています。
とにかく、無事に規制緩和が開始され、それが続行され、コロナウイルス感染拡大が早いうちに収まる事を強く祈ります。。。
コメント
コメントを投稿