スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

三日連続のお茶時間

今週は火曜の朝に、ご近所ママ友と偶然に会い、久々に近況を話しあう朝カフェをしたかと思いきや、次の日は、日本語学校の授業の待ち時間にまた友達とカフェ、そして次の日は、良く会う仲間達とランチ及びお茶会をして来ました。 以前に良く行っていたパン屋兼カフェ。 最近また進化していて、とても良くなっていました。 私はカフェクレームとフィナンシエ。 御友達は、カプチーノ。おしゃれにもガラスのコップに暑いコーヒーがそそがれていて、ミルクの泡がとってもクリーミー。 何だか一杯色々話せてすっきりした今週でした。笑。

ポルトガル旅行

先週末、ポルトガルのポルト市まで行く機会がありました。 ポルトガルはずっと気になっていた国で、いつか行ってみたいなあと思っていたら、思わぬ所で話を頂き、それが実現することになりました。 有名なパステルデナータ(エッグタルト)。 ホテルの朝食で必ず頂きました。 ドゥロ川を望み。 路面電車の線路。家がカラフルです。 昼食の場所を探しに河岸まで。 ある理由があって、残念ながら今回は魚介類にありつけず。でもとっても美味しいレストランでした。 古い街並ですが、味や温かみがあって、上り下りが多いのですが、とても興味深い街でした。 短い滞在を終えてメトロで空港へ。 メトロや空港も全てが新しく奇麗で、とても快適でした。 無事にフランス、パリへ帰国。 夜景が奇麗で思わずパチリ。 今度はもっとゆっくり滞在できたらと思います。

最近の仕入れ

早いもので今日で12月、師走になりました。 昨夜は、既にパリにも初雪が降り、その後雨にかわったので、雪は積もりませんでしたが、寒い日々は続いていて、本格的に冬になってきたようです。 さて、最近お店に仕入れたものをまた少しご紹介します。 アンピールスタイルの写真立て。 装飾がとても奇麗です。 こちらはペアのアールヌーボー調の写真立てです。 フランスの非常事態宣言がやっと最近解除され、また観光客も少しずつ戻ってきたようです。 これからは、クリスマスシーズン。 プレゼント探し等に、ぜひ蚤の市まで足を運ばれることをお勧めしま〜す!

11月の蚤の市

最近めっきり寒くなったパリ、フランスです。 週末は雨に混じって、霰も降ったりし、段々と冬を感じる今日この頃。 マフラーやショール、手袋も必要になって来ました。 毛糸の帽子なども被り始める人達もチラホラ。 そんな中、先週と今週でお店の手伝いに行って来ました。 久々の蚤の市、お天気は良かったのですがさすがに寒〜い! これから冬に入ることで、お店の仕事も段々大変になってきます。 今から防寒対策を色々練っているところです。 秋晴れの空の下でパチリ。 これからは待ちに待ったクリスマスシーズン。 あちらこちらでのクリスマス飾りが楽しみな季節です。

娘の中学生生活

小学校までは、子供の朝夕の送り迎えが必須だったこちらも、中学生くらいになると、一人で行き帰りをする子達も増え、12歳になった中学2年生(こちらでは、中1が6年生、中2が5年生、中3が4年生、中4が3年生となります)で、殆ど完全に、一人での通学になるようです。 我が家の場合や、特別コースにいる他のクラスメイト達は、通学に時間がかかる子達が多いので、通勤のついでなどに親に送って貰う子達もまだいますが、殆ど一人(近くに友達がいれば友達と待ち合わせて)で、メトロや郊外線、バスに乗って通学しています。 日本だと、小学校にあがると、定期をぶら下げて、小さな子達でも、一人でバスや電車通学をしていますが、こちらではそれはとても珍しく(12歳までは特に、何かあった時に、親の責任になるので)、8歳からやっと、学校の帰宅時のみ、子供一人で帰っても良いと言う家庭は、予め親の許可の元に(これもサインをして学校側に知らせた家庭だけ)、一人で帰れるようになりますが、それを実際にしている家族はとても少ないようです。 さて、我が家は、まだ朝だけは、夜のように暗いからと、遅刻をしたくないのとで、まだ最寄り駅まで、毎朝見送りをしています。 中学から音楽院への午後の移動も、距離が近くなったので、徒歩が可能になり、道すがらはわりと安全なのですが、まだなるべく一人にならないように、御友達と連れ立って行動するように指示しています。 時々、みんなで、休憩時用の飴などを買いながら、移動しているようで、初めて御友達だけで買い物をした日に、その喜びを語っていた娘です。 音楽院内にはカフェテリアがあり、そこの自動販売機で、時々おやつや飲み物などを買うのが楽しみだったのが昨年、笑。 少しずつ一人、御友達との行動範囲が広がってきていて、親としては心配は増えますが、実際に、この中学時代の間に、子離れを少しずつして行くのかな〜と感じているところです。 とにかくテストがちょこちょこと多いので、宿題はなるべく早めに、出来る時に終わらせて、いつでもテスト勉強が出来るようにしています。 ピアノやハープ、歌、ソルフェージュなど音楽の練習もあるし、で、その時の疲れの具合や次の日の時間割を見て、なるべく少しずつ毎日出来るように時間配分をしていますが、とにかく、毎日自宅でやることが多いのが特徴と言えば特徴で、ダ...

ブロンズ製プレスブック(犬)

こちらは、アールデコ調のブロンズ製のプレスブックです。 スッとした犬達が二匹。 凛々しく、本を支えてくれています。 首と支えの部分を良く見ると、 女性靴のヒールのような形をしていて、何だか格好良く。。。 趣きがあり、犬も可愛いかったので、パチリ。 さあ、飼い主さんがもうすぐ見つかるでしょうか。。。

織物用の櫛(西アフリカ)

今朝は、娘を最寄り駅まで送った後、その足で、主人と一緒にクリニャンクールのお店まで行って来ました。 そこで、仕入れていたものの中に、とても面白いものがあったので、こちらに投稿します。 アフリカ製の、織物用の木と竹で作られた櫛だそうです。 主にコートジボワールやガーナなどの西アフリカなどで、伝統的に使われているものだそうで、一番良く知られているのはガーナのものだとか。 とても年季が入っている、よく使われたものの感じがします。 今週末は、土、日、月のお店を開ける予定です。 お近くにお寄りの際は、ぜひ見に来てくださーい!