スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

外出規制が強化され、証明書が新しくなりました!

政府や医療関係者が何度呼びかけても、証明書さえあれば一日に何度も外出する人などが多かったことで、とうとう、もっと細かな規制がされ、外出証明書も新しいものに変更されました。 我が家は先週の木曜日に一度だけ買物に出かけてから今日まで、建物内にごみ捨てや郵便物を取りに行く以外、外出をしていません。 フランスは最初から、あまり実際の医療現場や患者、死者たちの状況をメディアで見せていなかったこともあるからか、あまり深刻に受け止めてなかった人が大勢いたようで残念です。 確かに感染して入院して、完治して退院した人たちも多くいますが、症状が重くなると、呼吸時にガラスの破片を吸う感じなくらい痛いらしく、かからないで済むのであれば本当にかかりたくないと思って、自宅潜伏を家族みんなで頑張っています。 携帯メッセージなどでは、既に色々な友人たちと、自宅潜伏前から連絡は取りあっていたのですが、この週末くらいから、やっと? 遠隔の友達家族とビデオチャットをしたり、会えてない友人と長電話をしたり、引きこもりでそれぞれが孤立を感じないようにしています。 何かと集まっておしゃべりをするのが好きなフランス人にも、外国人の私たちにも、会えなくても人と繋がっているというのは本当に大事な事です。 いつも変わらず、連絡をくれる友人たちに感謝します。 引きこもり9日目。 今日も一日無事で過ごせますように!

3月23日(月)自宅ひきこもり7日目。

フランス全土の学校が閉鎖されてから早1週間が経ち、外出規制の取り締まりが開始されてから7日目が終わろうとしています。 外出規制の罰金金額がかなり上げられないといけない程、国民の秩序は保たれていないようで、どうもそれも移民だけの問題でもないようです。。。 娘の中学のサイトは、再びパンクを避けるために学年によって使える時間が指定されたので、大分動くようにはなったのですが、今日またしばらくの間アクセスが出来ず、何人かの生徒の親から連絡が入り、生徒同士、親同士も情報交換をして助けあっています。 我が家の朝はわりとゆっくり始動していて、お昼前から夜の就寝時間までが勉強などに当てられる感じです。 思っていたよりも、実際の宿題のやり取りに時間がかかるので、意外に楽器の練習などの時間がとれないでいるのが残念です。 3月末近くても、朝から風が強くてかなり寒かったけど、快晴の一日でした! ラジオを聞きながら、今日は台所を念入りにお掃除。 今日からフランス国営放送が、小学生から高校生の学生の為の授業の番組を時間毎(学年別)に放送し始めました。中学生は数学とフランス語を30分ずつの計1時間のみだそうで、 今日は中1クラスの授業でした。 無事に今日も一日が終わった事に感謝します。。。

アマビエ

コロナウイルス感染拡大が続き、最近、世界中で秘かに流行しだしたらしい、江戸時代の妖怪アマビエ。 このアマビエさんは海中に住む半身半魚。ある時、突然海中から出て来て、役人に、その年の豊作や疫病を予言し、疫病が流行りだしたら、自分の描かれた絵をすぐに人々に見せなさいと捨て台詞を残して海中に帰っていったと言われています。 その話が世界に広がり、各自がアマビエの絵を思うように描きなおして、新たにツイートし拡散するのが今秘かに世界中で流行しているのだとか。 最早医療の力だけでは、感染拡大防止が出来ない状況で、迷信でも何でもいいから信じてみたい気持ちは良く分かります。 アマビエさん、どうにか早くこの状況の終息がつきませんかね。。。

外出規制が一層強化されるかも?

昨年くらいからだったか定かではないのですが、毎日曜日の朝起きると、ラジオクラシックというクラシック音楽とニュースが一日中放送される番組を良く聞くようになり、家族はそれでゆっくり起きて来るのが、最近の習慣となりました。 交通機関のストライキやコロナウイルスの話題が多くなってからは特に、そして今は、毎朝このラジオを入れて、一日が始まります。 日毎に、フランスでのウイルス感染者と重症患者と死者が増え、フランスはどんどん深刻な状況になっています。 ピークはこれから10日後くらいとも言われていて、知り合いの医療関係者(主人が以前、救急大学病院勤務をしていた時代の同僚達など)から、とにかく家にいて!と言う連絡が来てもいたので、外出規制が始まって早6日目になりますが、主人が2回程買い物に出かけてくれただけで、6日間私も娘も一度も外出をしていません。 幸い、我が家にはテラスがあるので、時々顔は出しますが、空気中にあるウイルスが3時間は、生きていると言う実験結果を聞いてからは、ますます娘は、今は外には出たくないと言っています。 証明書を持参さえすれば、一日に何度も外出する人がまだ多くいるようで、これではいつになっても、外出規制の緩和及び解禁がされないのでは、実際に延長されて、もっと規制や取り締まりも厳しくなるのではと言われています。 自分は元気、症状が出ていないからと言って、感染していないとは言い切れず、知らないうちに周りにうつしている可能性があるという事を忘れてはいけないと、ニュースで何回も呼びかけてもいます。 ちょっと極端かも知れませんが、こういうスローガン?を見ました。 病室に隔離されるか、自宅に篭るのか。。。 今日一日も無事に終わったことに感謝します。

自宅潜伏から6日目

コロナ休みが始まり、毎日暇になるのかなぁと思っていたら、まだそんなことはありません。 掃除も食事作りなどもいつもより増えているし、娘の宿題提出の手伝い(プリントアウトや、音楽の宿題の録音、送信など)も必要に応じてあるし、音楽の先生方からの連絡も未成年の生徒達には保護者を通してあるので、毎回メールのやり取りが今の所は欠かせません。 やっと少しずつ、保護者承諾の手続きをして、先生が直接生徒と連絡が取れるように対処している所です。 来週の宿題ももう出ているし、こんな時でもテストもちゃんとあるし、学校がなくて時間があるからと思うであろうそれぞれの先生の出す宿題の量が笑えないものになって来ました。。。 おそらく、外出規制は15日間以降も延長される可能性大なので、そのうちきっと慣れて行くとは思いますが。。。 さて、昨年の夏から、日仏大学間同士の交換留学制度で、フランスに勉強に来ていた私の甥っ子が、今回のコロナ関連の外出規制云々で、しばらくの間大学も閉鎖されたので、結局滞在期間を早めて、早急に日本に帰国しました。 帰国を決めてから、日本の航空会社に電話をしても全く繋がらず、ネットでやっとある航空会社の経由チケットを見つけることができたそうで、でもそれも当日になるまでちゃんと運行されるのかどうか、ドキドキの帰国旅となった模様です。 経由地までの座席はガラガラでも、そこから日本までは、殆ど満席状態だったのだとか。 もちろん、ずっとマスクをして、空港から自宅への帰り道も、家族が車で迎えに来たので、公共交通機関は一切使っていません。 自宅に戻ってからは、消毒できるものは全て消毒し、今もその前もずっと元気ではあるけれど、とりあえず自宅でゆっくりしているそうです。 欧州を旅行して、日本帰国数日後に感染が発症した例を最近特に多く聞くので、もし知らないうちに感染していた時のために、自分の家族など周りにもうつさないように気をつけているようです。 ある病院現場で、退職後でもボランティアとして、コロナウイルス感染患者の治療を手伝っていたお医者さんの一人が、フランスで初めて、無念にもお亡くなりになりました。ご冥福を心よりお祈りいたします。

外出規制取り締まりが始まってから最初の週末

3月21日(土)。 朝から、とても静かです。 我が居住区は、パリの中で最も人口密度が高いので、窓を開けた途端、外の車の音などが良く聞こえ、うるさいくらい朝からとても活気があるのですが、それも今は、8月の夏休みの頃のようで、時々バスやサイレンの音が聞こえるだけで、本当に静かになりました。 昨日から、提出期限の迫っていた宿題の提出が今朝やっと一段落したので、今日の娘は、おやつにクレープを焼いてくれたり、ある先輩の音楽の試験の伴奏のお手伝いをするための合わせ練習を、それぞれの自宅でビデオチャットを利用しながら、やっている週末です。 私は、食料のストックをメモって、大体の毎食のメニューを考え、足りない物がすぐ必要のないように、計画したり、洗濯、アイロン、掃除などは、特にこまめにする毎日です。 2〜3日起きに行っていた近所の八百屋さんがしばらくの間閉まってしまい、欲しい野菜が毎日ないのが残念ですが、冷凍保存のものと上手く使い合わせたりして、わざわざその為に外出はしていません。 娘もお天気の良い日の午後一度、テラスで宿題をしただけで、17日の早朝一瞬外出した以外は、全く外に出ていませんが、その分、お風呂に入る前などに自分で筋トレとストレッチをしています。 今朝は、体育の先生から、自宅でトレーニングが出来るようにメールも届いていました。 そんな週末の始まりは、曇っていてちょっと肌寒い一日。 アンティークの仕事も、品物を探しに行かれない、国内&海外への配達状況が読めない今は、しばらくお休みせざるを得ません。 外出規制がこれ以上厳しくならない事を祈ります。。。

外出規制4日目突入

3月17日(火)の正午から、フランス全土で本格的に外出規制が始まり、今日で4日目に入りました。 初日はまだ、その開始自体を知らない人も沢山いたようで、警察の取り締まりも大分ゆるかったのですが、それでも特に、夜から18日の朝にかけては、かなりの数の取り締まり件数がありました。 各自の携帯にも直接政府からのメッセージが届いていたので、事の重大性を改めて感じましたが、証明書を持参すれば自由に???外に出ていいと思う人たちもまだたくさんいて、ニュースでも人出が多すぎることを言っていたので、もっと取り締まりが厳しくなる可能性がありますし、イタリアのように外出規制が延長される確率も高くなりました。 そんな4日間です。 今週始めに二日間続いた(実はまだ完全修復ならず💦)、学校のサイトの不具合のせいで、水曜日からいきなり宿題ややる事も増えた娘は、迫っている宿題提出期限のやりくりに精を出しています。 高校生で大学のバカロレア試験の準備をする子たちは、通常より課題が多すぎて、毎朝早くから起きて、一日中勉強しているようで、より大変になってしまっている状況だと、娘の友達が嘆いているそうです。 たった一つのウイルスで、本当に色々な所に影響が出ています。 とにかく早い終息を願いますが、一遍落ち着いた後も、世の中がどうなるのか甚だ疑問ではありますが、とりあえず、この外出規制期間中もその後も、健康で毎日を過ごせますように、まずは祈るばかりです。。。