スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

フランスワールドカップ優勝!🇫🇷

サッカーW杯決勝戦で最終日の昨日、見事にフランスが20年ぶりに優勝しました〜!👏 前日は、丁度フランス独立記念日で、エッフェル塔の花火も応援のためなのか(?)いつもより豪華だった気がします。 お昼頃から既に、サポーター達が、ファンゾーンに集まってきていて、みんなで巨大スクリーンで応援しようと凄い事になっていたようです。 メトロも止まらない駅があったり、夕方からは、バスもトラムも全て動かなくなると聞いていたので、主人もお店を早く切り上げて、観戦をしに帰宅していました。 エッフェル塔、シャンゼリゼ近辺は凄いことに。 メダルの授与が始まると大雨が降って来たモスクワ。 クロアチアの大統領が何ともチャーミングな方で。。。 4対2。最初は、クロアチア勢に押され気味だったフランスにミラクルが起きました。 普段、あまりサッカーは観ない私も、今回はなかなか面白かったです。 今日の夕方から、フランスチームの優勝凱旋がパリで催されるとのこと。 またメトロなどの交通機関に問題が出そうですが、メトロのRATPなどのサイトや、記事で注意喚起が既にされているので、お出かけ予定の方は、気をつけてくださ〜い。

フレッシュミントティー茶会

今週は過ごしやすい陽気が続くパリ、フランスです。 サッカーワールドカップ観戦もあり、全体的に就寝時間がいつもより遅くなっています。 でもそちらも今週末で終了。 フランス対クロアチア決勝戦は、どちらの国が優勝するでしょうか。。。 さて、長いお休みにならないと、なかなか人を呼べなくなってきた我が家です。 呼びたい、会いたい、会ってない人がいっぱいいる中で、少しずつそれを実現し始めています。。。 昨日は、我が家恒例(?)のフレッシュミントティーでお茶会を、手作りガトーショコラと日本のおかきと共に行いました。。。 久々に会う方と、話も弾み、楽しいひと時になりました。 お土産に、ワイン風味のとっても美味しいダ•ローザのチョコレートレーズンを頂きました! 時間のあるうちにまた集まりましょう〜と解散。 日本語学校の宿題や音楽の宿題以外は、中学の宿題もないこの夏休み(学校の先生友達から、娘の年で読んだ方が良い本のリストは頂きましたが!)は、普段できない色々なことが出来そうです。

サッカーワールドカップも終盤です。

今日は、サッカーワールドカップの準決勝! フランス対ベルギー戦で、あちこちのお店にトリコロール(フランスの国旗の色)の応援グッズが売られています。 今週ずっと遅番の仕事の主人も、20時からの試合観戦に間に合うように、仕事が終わったら急いで帰ってくるから〜!と意気込んで仕事に行きました。 さて、夏休み早々始まった我が家の新しい本棚の組み立てや取り付けも無事に終わり、色々片付けをしながら、お出かけをしたり(ただ今夏のセール中!)、御友達に会ったり、各医者にかかったりと用事をこなす毎日を過ごしています。 今年は、フランス国内でジャポニズムと言って、日本の文化浸透の催し物が一杯開催されるので、かなり楽しみな一年でもあります。 それを先だってなのかどうなのかは分かりませんが、6月から7月末までの間、ベルシーにある、シネマテックフランセーズという映画専門館で、ジブリの映画特集が始まってたので、娘を連れて、まだ観ていない映画を選んで見に行って来ました。 主に水曜日か日曜日の午後に上映されています。 本当は、来週に予定している風の谷のナウシカを娘に見せたかったのですが、都合がつかないので、ハウルの動く城にしました。 以前、途中からしか見てなかったので、意味が良くわかっていなかったのですが、今回はバッチリ。 原作があるようなので、それもぜひ読んでみたくなりました。 おやつには、日本の姉が送ってくれた塩けんぴ。 久々の素朴な味が辞められません。。。 さて、今夜のサッカー、どの国が勝つでしょうか。。。

中学1年生締めくくりの1週間

先週で、中学校と音楽院の授業が全て終わり、娘とともに夏休みに入りました。 月曜日から土曜日まで、火曜の夜だけを除いて、全て何かしら予定が入っていて、かなり忙しい最後の週になりました。 まず、ピアノ連弾の発表会から始まり、ハープの公聴会、友達宅でのパジャマパーティー、ガイド付きのオペラ座訪問及びチュイルリー公園にてピクニックでお誕生ソワレ会、そして夏休み前最後のハープレッスン等々。。。 そして来年度から、音楽院の合唱クラスの制度に大幅な改革があるため、娘が来年度同じ合唱クラスになったある生徒友達とその親御さんと、日曜日にはお茶をして、色々話しをしたり。。。 忙しくても、親子共々なかなか楽しい締めくくりの1週間でした。 さて、夏休み早々、娘の新しい本棚が届いたので、早速DIY開始の我が家です。  とにかくカートン自体も長いので、玄関と廊下の場所を取りましたが。。。 娘も主人の手ほどきを受け、初めて本棚を一緒に組み立てました。 一個目の大枠が組み立てられました。 まず4つ、全部ここまで組み立てたら、本棚の移動と棚の取り付けで、後は片付けるのみ。 娘に貸しておいた、以前居間で使っていた本棚も戻ってきたのはいいのですが、まだまだ凄い状況が続く我が家です。。。

楽しかった週末

この週末は、今年度最後の音楽院の合唱コンサートに始まって、娘はそのまま御友達のところにお泊まり及び一日お誕生日会、その後、南仏からパリ経由でセミナーの仕事に来ていた従兄弟に、2度目のお誕生会をお祝いしてもらって、かなり睡眠不足ながらも楽しい週末となりました。 年度末のコンサートはやはり1年の成果が良く見られ、聞きごたえのある良いコンサートでした。 素敵なパリ3区の区長舎にて。 聞きに来てくれていた、主人の弟夫妻と一緒に、今回は娘なしで、その後一杯。 夜でもまだ明るいパリの街を久々に堪能してきました。 次の日に娘をお誕生日会場へ迎えに行った後は、主人の弟も駆けつけて、従兄弟と改めて娘のお誕生会を。 メゾン•ランドメンのフレジエ。 若干、クリームが私達には甘過ぎましたが、味はとても美味しかったです。 睡眠不足だけど、とっても楽しい週末になりました! あと今週1週間頑張れば、夏休みに入ります!

唐辛子の実がなりました〜!

今年に入って、育て始めた唐辛子が、無事に実をつけてくれました。 花が咲いた〜!と思っていたら、 その後、無事に実がなっています!!! どんどん、大きくなーれ!

ちょっと一息。

巷では、続々ともう中学の授業が終わっているところもあるのにも関わらず、娘の中学は来週までまだ続くので、何だか、まだ気が抜けずにいますが、宿題も減り、試験もなくなったので、あとは、音楽の方の発表会やコンサートの準備に精を出している最近です。 そして、今日は年度末の日本語音読発表会。 とうとう6年目も終了します。 夏休み前までに、お誕生会を済ませたい御友達が何人かいて、週末の予定も合わせるのがなかなか大変になってきました。。。 昨日は、体育の時間内に、クラスで、それぞれが準備したスペクタクルの発表会もあり、携帯で撮ったビデオを、娘がそれは楽しそうに見せてくれました。 バレエダンサーチームの素敵なダンスや、楽器演奏、歌の子達はそれぞれが友達同士で歌った後に、今準備しているコンサートの演目をみんなで合唱し、最後には、クラス全員でマカリナという、良くこちらのパーティーであるダンスを踊り、終了〜! 今年のクラスは本当にとても良いクラスだったようで、その雰囲気が良く伝わってきました。 さて、私は言うと、ちょっと色々重なって、ストレスを感じ始めていたので、御友達ママとパリ散策へ出かけて来ました。 いつもはあまり行かないパリの下町界隈で、コールドプレスジュースやベジタリアンメニューを飲食し、身体と心を労ってきました。 アサイーやビーツなどが入ってるラブリー(Lovely)と言う名のコールドプレスジュース。 ビタミン補給が一杯出来ました。 夏休みまであと一息です。