スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ライラックの季節が到来!

こちらの2週間の春休みも後少しで終了です。 学校やお稽古があると普段どうしても忙しくなってしまい、なかなか他の予定を入れるのが難しい娘の医療関係の予約を、このお休み中に出来るだけしておいたので、歯科矯正の検診から始まり、視力検診、そして靴に入れるインソールを新しく作ってもらうための足のスペシャリストとの検診に渡って、色々と予定をこなしておりました。 そんな最近、いつのまにか、街路樹等の木々の芽が出て葉に成長し、春から段々初夏に近づいているのが感じられる季節になってきました。 道端には、ライラックの花も咲き始めています。 お日様も眩しく、でもまだ肌寒いこの季節。 一日が長くなってきて、気持ちの良い時期の到来です!

パリのおしゃれな丼もの屋さん "Yamaya"

こちらで仲良くなった日本人の御友達が、パリで、日本食のおしゃれな丼もののレストランを、晴れてオープンしたので、オープン日の今日、早速お邪魔して来ました〜! お店がオープンする前から、色々見せては頂いていて、どんな風になるのかなあと楽しみにしていたので、本当に待ちに待った今日という感じでした。 娘が注文した鳥つくね丼ぶり。 おしゃれな容器に野菜もたっぷり、お味噌汁も具沢山です。 私は、お魚の鯛丼ぶりを。 お野菜等の良い香りがして、風味豊かで味わい深い鯛丼ぶりを頂きました。 抹茶アイス最中をデザートに。 他にもほうじ茶ケーキ、抹茶ケーキなどがあります。 世界最古のデパートと言われる、ボン•マルシェから徒歩ですぐの場所にレストランはあります。 メトロの駅も13番線、12番線、39番及び70番のバスでも行けます。 場所は、パリ7区、バビロン通りの58番地です。

トゥール観光 その4

旧市街に行って、お昼を食べた後は、少し街中を散策しました。 パリの中心地が密集した感じで、歩ける範囲に色々なお店がありました。 街中は、中世の香りが漂う可愛らしい建物がいっぱい。 午後は、色々な職業が説明されている博物館見学へ。 大工職人や石工職人、皮職人、靴職人やお菓子職人など、色々な作品とその説明がされていました。 市内は地図も分かりやすく、歩いて充分回れました。 他には塔も見たり、あっという間にパリへの帰宅時間になりました〜。

トゥール観光 その3

ロワール河を渡り、しばしの散策へ。 パリの喧噪と公害を離れた川辺の散策は、水の音と匂いと色々、で、暑いけれど気持ちの良いものでした。 出来ればこういう所で、子育てをしたかったなあと思いつつ、自分の幼少時代に、良く河原や、田んぼで遊んだことを思い出していました。 近くにこういう水のある生活。。。 今、一番自分に欲しいものかも知れません。。。

トゥール観光 その2

トゥール駅前。 すぐ近くにある、観光局に立寄り、観光開始〜! 最初に訪れたのは、ボザール近くのサン•ガシアン大聖堂。 入口に着くと、関係者が丁寧な掃き掃除をされていて、ご挨拶しながら中へ。 それもそのはず、とても手入れが良く行き届いている大聖堂でした。 素敵なステンドグラスや、 バラ窓もある立派なパイプオルガンもあり。 中庭も見られるようになっていて、 中庭とエキスポに続く回廊。 静かな佇まいの中、 大理石の現代アート展がやっていました。 顔に、文字や石など色々埋め込まれています。 ちょっとした物が絵になったり。 守り神、ガルグイユ。口からは水が出るので、排水口にもなっているんだとか。 見応えのある聖堂でした。

トゥール観光 その1

先週末から、春休みに入りました。 それと共に、急に夏日和になったパリ、フランスです。 既に、半袖、サンダル姿が目立ち、日中の太陽の下はかなり暑くなるので、帽子とサングラスが欠かせなくなっています。 ただ、明日からはまた気温がぐっと下がるとのことなので、まだまだ不安定なお天気のようです。 さて、娘の春休みの宿題の進み具合などを見つつ、国鉄等のストライキ情報を確認しながら、旅行に行って来ました。 フランス国内で、一番奇麗な仏語が話されていると言われている街、トゥール。 実は以前から、一度行ってみたい場所でした。 パリ、オステルリッツ駅発の在来線特急で約2時間の旅。 ちなみに、モンパルナス駅からだとTGVが出ていて、約1時間くらいでも行けるそうです。 2月にリモージュに行った時の在来線は、電車自体が新しくて、座席の1列が、1席と3席に別れているものでしたが、今回は古いタイプでした。これは4人で向かいあって座れる家族席です。 世界の車窓から。菜の花畑がいい色の素敵な季節が到来! ほぼ時刻通りに無事、トゥール駅に到着。 既に日射しが暑かったです。

カルティエラタンのスコラ•カントラム

この週末から、イースターの春休みの、パリ、フランスです。 ここ最近、娘の中学の課題が多く続いていて、何だか親も毎日のように振り回されて、寝不足気味。。。 でも、やっと昨日で落ち着いて、ほっと肩をなでおろしています。 さて、眠い目をこすりつつ、昨夜行ってきたのがこちら。 カルティエラタンにある、音楽学校、スコラ•カントラム。 19世紀からのお館で、とっても趣きがあり、 パイプオルガンのあるオーディトリアム内でのハープの発表会に、娘も演奏参加させて頂きました。 この辺界隈は、何時来ても、見る物が多くていい雰囲気です。