スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

オルレアンへの旅 2

そして、歴史•考古学博物館へ。 こちらは外観が工事中で、表示がはっきりされてなく、一瞬どこだかわからず、まわりを一週していましたが、無事到着! 最初の頃の硬貨。 昔のオルレアンの街並。今よりもずっと小さかったようです。 当時を再現したお部屋。椅子の背の部分の装飾が凄く素敵で。。。 こちらの館内で働く人達がとても親切で、色々と説明をしてくれたのがとても印象的でした。 日本式でいう3階まであり、かなり見応えがありました。 そして、2館に別れていて、別館はジャンヌダルクに関する美術品の展示がありました。 こちらで、大人一人2ユーロの入場券を買うと、ボザール美術館の入場券がついていて、ちなみにそのボザールの方は一ヶ月間程有効。そして子供は無料。 こういう所はフランスは凄いなといつも感心する所です。 ちょっと歩き疲れたのと暑かったので、アイスクリームで一服しながら、次はカテドラルを目指します。

家族でオルレアンに旅行に行って来ました!

8月から主人もしばしのお休みに入り、始めはお店の用事などで色々バタバタしておりましたが、2週目は家族で旅行に行って来ました。 最初はナンシーや、もう一度海へとか色々とアイデアが出ていたのですが、主人の体調や日頃の疲れ等も検討し、結局パリからそんなに遠くない場所のオルレアンにしました。 オルレアンと言えば、ジャンヌダルクで有名な所です。 最近、歴史が大好きな娘の希望も手伝って、そちらに滞在しながらポイントをつまんで、色々と訪問することにしました。 オルレアンにお昼頃、到着してまずは、ホテルへ。 小さな家族的ホテルにしたので、到着が13時を過ぎた場合は、チェックインが17時からと言うことで、そのつもりでいたのにも関わらず、移動中に、ホテルから、お部屋の用意が出来たので何時に到着されますか?というとても親切な電話が入り、急遽チェックインに。 荷物が置けたので、夕方まで楽に市内を回る事が出来たのは良かったです。 こちらが私達の宿泊した部屋。娘用のシングルベッドがこの写真。 そして親用のダブルベット、それに洗面所とバスタブ付きお風呂、テーブル、椅子、ドレッサー、大型TVがあり、何だか古いアパートを改装したような感じのアットホームな、御友達の家に来たようなリラックス感たっぷりのホテルでした。 そして、早速オルレアン散策です。 まずは、グロロ邸(旧市庁舎)を探すのですが、方向音痴の私はお庭の方へ行ってしまい(次の日にすぐ近くだったのが判明!)そのまま、ジャンヌダルクの像があるマルトロワ広場まで行ってしまいました。 着いた時、ホテルの人に地図を頂いていたんだけどな。。。探すのを主人に任せれば良かったと思った時には既に遅し。。。 奥の方にカテドラルが見えて、とっても素敵な静かなお庭でした。 26メートルもある銀杏の木! 小さな水場もあり。 鐘が素敵です。 そしてそのまま、マルトロワ広場へ。 ジャンヌダルクの立派な像がありました。

パリ国際大学都市(シテ•ユニヴェルシテール)

フランスに来たばかりの頃でしょうか、今の主人や友達との交流の場所が、バスティーユ、サン•ミッシェル、カルティエ•ラタン、モンパルナス界隈などのわりと庶民的(!?)な所が多く、国際大学都市も何度か訪れた所でした。 昨日、モンスーリ公園に行ったその足で、一駅違いの大学都市にも寄る事が出来、しばしの間、広いキャンパス内の散策を娘と一緒に楽しんできました。 パリで大学というと、校舎とちょっとした中庭のようなものだけで、アメリカや日本のような広いキャンパスがないイメージがあり、ここに来ると広大なキャンパスと、国際的な雰囲気に、その当時は何だか妙に落ちついた気がします。 夏休み中なので、学生達もあまりいないかと思いきや、芝生のある場所では、色々な人達が交流しているようでした。 飛び交う言語は様々で本当にインターナショナル! 娘がここに住むにはどうしたらいいの?パリに住んでいる人も住んでもいいの?と色々と質問が飛んできたので、後からゆっくりと最近のサイトを見て調べることにしました。 郊外B線、トラムの駅の目の前なので、迷いません。 国際会館。ここにはカフェテリアがあります。昨日は残念ながらお休みで。 スタスタと中へ入っていく娘。 カナダ館。 とにかく広い! 素敵なお屋敷のよう! スエーデン館。 日本館。 最近は、ガイド付き散策もあるようで、説明を聞きながら回るのもいいですね。 今度は、一日かけてゆっくり来てみようと思います!

モンスーリ公園

都市、石畳の街であるパリですが、市内のあちこちになかなか広くていい公園が沢山あります。 モンソー、ビュット•ショーモン、リュクサンブール、チュイルリー、モンスーリ、ジョージ•ブラッサンス、アンドレ•シトロエンなどなど。 小さいものも入れたら、一帯いくつあるのでしょうか。 そのうちの1つ、モンスーリ公園に娘が行ったことがないことに最近気づき、制覇するべく!?お天気の良い日曜日の昨日、トラムに乗って出かけて来ました。 少し傾斜している路面線路。 一本逃すと次が約9分待ちでしたが、焦らない、焦らない。時はゆったりと流れています。 モンスーリ駅で降りてすぐ、久々のモンスーリ公園に着きました! 快晴の空の下、とても緑も眩しくて。 暑いけど、風もあり、清々しく。 人がライオンを背負っている像。 湖がありました〜! 鴨や、カメや、鯉や、偽物のワニなども。 人が怖くない水鳥達。結構近くまでやってきます。 お日様の光が強くなってきました。 木漏れ日がとっても奇麗で。。。 この公園内に郊外線が通っているのですが、それも面白く。 家族連れ、カップル、友達同士、お一人様、などなど。 それぞれが思い思いに過ごしていた日曜日の一時でした。

“たこ焼きそば”夕食会!

いつもお世話になっているご家族とたこ焼き&焼きそば夕食会をしました〜! 本場関西のたこ焼きレシピを頂き、カリフワのたこ焼きたちが次々と! あー、いいにおい! 生タコは、韓国食品店で冷凍ものをゲット。 豚肉入り焼きそばも完成! 五目もとい、四目ちらし寿司をこんな風にデコってみました。 本当ならかき氷もポップコーンも可能だったのですが、次回ということに。 日本の夏の風物詩、お祭りの屋台みたいな夕食が頂けた楽しい一時でした。

家族水入らずの夏休み

お店の仕事が週末にあると言っても、主人もお休みに入り、何だか娘も私も嬉しい毎日が続いています。 今週はお天気があやふやで、家でお店関連の仕事を色々としておりました。 そんな中娘は、初めての書道に挑戦! 鉛筆書きの日本語は大分上手にはなってきていても、毛筆で書くということは、別。 墨汁ではなく、墨からすってみました。 日本の教科書を参考にして、まずは筆の持ち方(これがなかなか難しい!)、そして線の書き方やその他色々の練習を。 何回か自分の名前を書いてみて、最後は絵に挑戦! こちらの方がやりやすかったようで。。。 続いて、お誕生日に御友達がくれたプレゼントから、こういうものを作ってみたり。 こちらは、犬。この遊び、なかなか面白いようです。 今日の娘は、主人と二人で楽譜屋さんに朝からデート〜。 合宿後から、次々と新しくハープで挑戦したい曲が出て来ています。 夏の間は特に長いお休みが続くので、できれば毎日ハープを触るのが今夏の目標です。 というのは、4月に日本に帰国した時に、2週間全く触らないでいた時の結果が散々で、指は痛いし、取り戻すのに色々大変な思いをしたのを娘自身も痛感したからです。。。 時間に余裕のある夏休みは、娘なりに充実しているようで。。。

今日は蚤の市でお手伝いをして来ました〜!

夏休みももう八月に突入です。 今年は何だかあっという間に7月が終わってしまいました。。。 娘を連れて、行こう、行こうと思っていた蚤の市に、今日やっと久々に行く事が出来ました。 お店の片付けの手伝いをして、ランチもして、おやつ時間くらいまで、お店仲間やお客さんとお話をしたり、今後のお店の話などもしたりしていました。 朝からお天気は良かったのですが、途中でにわか雨が何度かありました。 意外に人出は多かったです。 テロ後に一時期、セキュリティが強化されたようですが、入口で鞄の中身などのコントロールもなく、通常通りで何だか安心。ここだけゆったりとした別世界でした。。。 素晴らしいツタの緑が。。。 お店仲間の誰かが引き取ったらしい犬君。とっても愛らしく、娘がお昼に食べたパンの残りをあげると、ずっと娘の周りをウロウロ。しっぽを降って愛嬌を振りまいていました、笑。 今日の感じを見ると、観光客がパリに戻ってきているようで、何よりです!!!