スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

パリはまた気温が下がっております。。。

先週までは、太陽が戻って来た〜!とやっと上着を着ずに半袖とサンダルで外に出られていたのに、何だかまた寒さが戻って来たフランスです。。。 朝、窓を開けるとまるで山にいるような涼しい空気が入ってきます。 主人が遅番のこの二日間の朝は、わりとゆっくりめに起きて、朝からバゲットパンを買いに行き、大好きなバターとジャムをぬったタルティーヌの朝食にしました。 コーヒーカップ&ソーサーは20年近く前に訪れたリモージュで買ったリモージュ焼き。 4月の一時帰国で実家から持って帰って来ました。 そしてサラゲミンヌの小鳥の絵のお皿で。 日曜から、娘が八日間の音楽研修に出ると言う事で、労いのために前夜はスタミナ付けの焼き肉と言うか鉄板焼き、そして出発当日の朝は大好きな焼きたてクロワッサンを準備し、元気に出発しました。 が、初日からサッカーのヨーロッパ選手権のファイナル戦で、みんなかなり遅くまで起きていたらしく、既に寝不足らしい娘。 事前に薬も飲ませましたが、やはりちょっと電車に酔ったようで、昨夜早速電話があった時には、少し疲れている声が聞こえてきました。 でも、研修は頑張っているようです! 普段がかなり規則正しい生活をしているし、普段一人っ子でわりと静かなのに慣れているので、こういう時、体力のあるフランス人に負けず最後まで倒れないで頑張ってくれるといいのですが。。。 私の好きなオペラ座周辺で色々と用事を済ませて来た昨日。 夏期セール中の繁華街は、なんとなく観光客の姿が増えて来たようです。 14日の独立記念日から、主人も久々〜の4連休! 今週末はお店を閉めて、娘の研修終了のコンサートの予定です。

そして、まだお誕生会は続いています。

昨日、娘を無事に研修旅行に見送った後は、ご近所の御友達の下のお子さんのお誕生会がありました。 家族ぐるみでのおつきあいがあるご家庭で、御迎えや困った時など、いつも色々とお世話になっています。 ケーキやらプチフールやら、おつまみなどを一杯用意してあり、お店の仕事を終えた主人を待ってから、そのお宅に到着した時には、他の招待客はみな、サッカーのファイナル試合の為に帰ってしまっていて、私達夫婦と数人の御友達だけになっていました。 いつもなら長ければ、早めの夕方から始まると、夜の21時、22時くらいまで続く集まりなのに、サッカーファンが一杯いた昨日は、道路が混まないうちに、早めに参加して早めに帰ろうとしていた参加者達が多かったようです。 6月の娘のお誕生会といい、パーティは続いています。 風船などの飾り付けが一杯のサロン。 つい先週、娘の友達でもある上のお子さんのお誕生会もあり、準備続きの御友達お母さん。。。 恒例の、私が大好きな手作りティラミスも用意してくれていて、ちゃんとお土産にも頂き、本日の私のおやつになりました〜。

八日間の音楽研修へ

昨年に引き続き2度目の音楽研修旅行に、昨日から娘が参加しています。 ノルマンディーの海辺の街まで出発したので、昨日は娘を見送りに駅まで行って来ました。 約束の時間より少しだけ早く着いたので、サンラザール駅併設のショッピングモール内でのピアノの自由演奏を聞いていました。 メトロの駅に繋がった、空が見えるようにとても明るいショッピングモールになっています。 カーン駅行の17号車にみんな無事に乗り、さあ、出発です! しばらくの間、同じく見送りに来ていたお母さん方ともお話をして、研修最後の教会コンサートでまた会おうね!とそれぞれ帰路につきました。 帰りにいつも使うメトロに乗ると、ヨーロッパサッカー選手権のファイナルがあった昨日は、ファンゾーンのある最寄り駅を通るため、すごい数のサポーター達で一杯でした。 試合までかなりの時間があったのにも関わらず、既に酔っぱらってる人達や、歌を歌って盛り上がっている人達もいました。 その後、残念ながらフランスは負け。 ファンゾーンの周りでは暴動も起きていたようです。。。 デモなどの人出が多く出る時のフランスは、キャッスー(Casseur、破壊活動家)と言ってわざと暴動を起こして、車やゴミ箱に火をつけたり、公衆電話やお店、バス停のガラスを割ったりとする人達がいます。 昨日、帰りのメトロに乗った途端しまった!と思いましたが、まだ明るい雰囲気で、ちょっとうるさいだけで、サポーター達も他の乗客に、迷惑はあまりかけてなかったようですが、試合時間近くになると、近所に住む方達が帰路に着くのはカオスで、大変だったようです。。。 さて、昨日の夕方頃、無事にノルマンディーに到着した娘達が、既におやつを終えて、楽しんでいる様子の写真が、早速先生から送られてきました。 お天気予報だと今週はあまり夏日が続かないようですが、怪我などをせず、無事に、そして思い出に残る1週間を娘達には過ごして欲しいと思います。 週末に娘に会うのが、今から楽しみです!

七夕祭り

今日は7月7日、七夕様。。。 昨年は、娘とノルマンディーの音楽学校で研修真っただ中だったため、七夕様も忘れていた感じでしたが、今日は、朝から気合いを入れて(?)お飾りの準備をしました。 4月の一時帰国で買ってきたお飾り折り紙セットの御陰で、 お飾り作りが出来ました! 短冊に願い事を書いて、早速我が家のテラスにある細い笹に飾ると、なんとなく賑やかになりました。 今日は、このままお天気も良さそうなので、織り姫と彦星は会えるかも知れませんね。 どうぞみんなの願い事も叶いますように。。。

やっと太陽が戻ってきました!

雨が降って、セーヌ河が氾濫したかと思えば、曇り空と寒さが続き、晴れても急に雨が降ったりと、訳が分からないお天気が続いていたフランスです。 そして、今週は夏休みに突入〜。 お天気がどうなるかなあと思っていた矢先、やっと太陽が戻ってきました! 朝起きて、お日様の光の眩しさをこんなにも嬉しく感じたことはないくらいです。 夜22時でもこんなに明るくて、何だか嬉しい今日この頃。 娘が10歳の誕生祝いで頂いた16冊の本達。 この夏休みは読書の夏になりそうです〜!!

さようならフランソワ•コペ小学校〜!

フランスの通りの名前には、主に歴史的に偉大な人物の名が使われていて、その通りに面して小学校などがある場合、その通りの名前を使って学校の名前を呼んでいます。(特に公立に関しては、ですが。) ちなみに娘が通っていた小学校の名はフランソワ•コペ小学校。 もちろん通りの名もそうで、この方は詩人だったそうです。 中学からはそれぞれに通りの名に関係なく、学校名がついていますが、こちらも歴史的な偉大な人の名前がついているようです。 さて、今年は7月5日を持って、2015年/2016年度の一学年が終了しました。 通常は5年まである小学校ですが、昨日で、娘に関しては、現在通う小学校とさようならをすることになりました。。。 今年に入ってから、何かと試験続きだった娘。。。 とても嬉しいことに、第一志望であった音楽院に合格し、夏休み明けの9月から音楽と平行して、新しい学校に通うことになりました。 これは、フランスの特別な学校のシステムで、小学校4年生から高校卒業までの間、その年毎に音楽だけに限らず、バレエなどのコースも受験できるようになっています。 スポーツや演劇に関しては、あまりわかりませんが、特に中学校から受け入れ先の学校が何校かあり、そちらも学業と平行して専念できるようになっているようですが、自分でどこかのスポーツクラブや関連機関等に所属しなければならないようです。 午前は(指定校によっては午後の場合もありますが)、音楽院から指定された学校に行き、特別クラスでその年のカリキュラムを通常より速度をあげて学び、午後は、好きな音楽を全う出来るという有り難いシステムです。 将来的なことは、今の段階ではまだまだわかりませんが、好きな事を続けて、伸ばせていける環境に入れたことを有り難く思います。 系列の幼稚園から6年通った学校にもさようなら。 最後に担任の先生とも面談をして頂き、ご挨拶をして来ました。 学校祭の際にはここで、ゲームやメルゲーズBBQ、綿あめなどがやっていた小学校の校庭。隣りには、もう1つ小さい校庭があります。 未だにレトロな机が唯一使われているこの教室ともお別れ。 色々な思い出と共に、9月からは新しい生活が始まります!

夏休み前のランデブー(予約)

フランスは長いお休みに入ると、時期によってお店なども閉まり、あまり通常通りに行かなくなってきます、笑。 病院関係のランデブー(予約)やら出来る事は今のうちに、、、ということで、今朝は諸々済ませてきました。。。 今日は、前々から予約を入れておいた皮膚科に。 近頃、肌トラブル等があり、気になる部分を色々診察してもらってきました。 夏が来ると肌を出すことが多いので、ちょっと出遅れてはいたのですが、初めてでもなかなか良さそうな先生で、色々お話も出来て、良かったです。 その後は、生物学検査のため、ラボラトリーへ。 とても明るい看護婦さんに、検査のために色々採取して頂きました。 今日は歯医者まで揃っているセンターに行ったので、全てが同じ場所ででき、待ち時間もあることはあるけど、そういう意味では楽でした。 普段は写真を撮ることもない、ラボラトリー内の採取室。 自分では出来ないことだけど、病院等の仕事には興味があり、素敵な看護婦さんや、病院関係者に会うと何だか嬉しいのは、私だけでしょうか。。。 夏休み中も、パスポートや身分証明書の更新などがあったりで、まだまだ書類関係もバタバタしそうです。。。