スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

パリの春

ここ最近、お天気続きのパリも大気汚染や花粉などの影響がありました。 お天気がいいのに、外に出れば出たで、喉がイガイガしたり、目が痒くなったりとしています。。。 そんな中でも春を一杯見つけられるようになりました。 しばしのパリの春の風景をお楽しみ下さい。 シャンゼリゼ界隈にある、日本大使館に行く道すがら。街路樹にもつぼみや葉っぱが出てきました。 横からみる凱旋門。快晴です。 モンソー公園のモクレン。 もみじかな?新緑が眩しく。。。 咲き始めの八重桜。 芝生も青々としています。 こちらも八重桜。色が奇麗です。 娘の小学校の植木も色が付いて来ました。 満開のモクレン。 そして、先日植えたばかりのカレンデュラのタネが無事に芽を出しました〜!

最近の可愛いもの達

お店の仕入れをする時は、毎回必ず主人のチェックが入り、より素敵で良いものを皆様にお届け出来るように心がけております。 そして、たまに遊び心一杯の品物が手に入った時のその喜びと言えば、子供が欲しいオモチャに出会った時のような感じでしょうか。。。 さて、昨日久々に私の心を射止める商品に出会ったので、こちらでご紹介したいと思います。 全てがミニチュアフィギュリンヌのピアノ達。 木製もあれば、 陶器製などもあり、ピアニストがいたり、椅子もついています。 主人と娘の一番のお気に入り。 こちらは、メタルで出来ているピアノ。 実は、鉛筆削りです。 そして、ガラスで出来たカメ。ペーパーウエイトでしょうか。 光の当たりようによって、色に変化が見られます。 お天気が良くなってきた最近、蚤の市の散策も気持ちが良く、観光客も少しずつですが、戻ってきているようです。

最近のパリの風景

 今週末は、久々の3連休と言う事で、ゆっくりさせて頂いている我が家です。 日曜日は開いていないお店が多いのがフランスですが、今日は祝日でも色々とお店が開いていると聞いたので、娘とお散歩がてらお出かけをして来ました。 お買い物場所へ向かう途中に、路面電車のトラムがあります。 この辺はフランス防衛省の建物があって、ずっと工事中だったのが、大分奇麗になって来ました。 途中の道で見つけた春。タンポポだー! ずっと工事中で気になっていた高架橋。昔の線路もまだ残っていて、散歩道になっていました。 高架橋の上に登ると、アンドレ•シトロエン公園内にある、バロン•ド•パリが。 最近のパリの空気は奇麗なのかなー。 そんな祝日です。

イースター

毎週土曜日は朝からお昼までずっと、娘のコンセルバトワールの授業があり、約3時間以上に及ぶ待ち時間をどうやって過ごそうかといつも考えています。 昨日は読もうと思っていた本さえ読めないくらい、親御さん同士でのおしゃべりに華が咲き(笑)、色々とタメになる情報をゲットできた、とても充実した時間が過ごせました。 その話の中で、気づいたことがひとつ。 イースターの卵探しをずっとこの週末の月曜にやると思っていた私でしたが、実は今日の日曜日という事が判明! 実際教会に通うクリスチャンの方の説明を聞きながら、フムフム、そうかそうかと話の半分くらいは、聞き流してしまいましたが(失礼!)。。。イケナイ、イケナイ、たまに仏語が頭に入って来ないことがあります。。 さて、今日はその日曜日。 本当はあるチョコレート屋さんで売っているチョコレートを買ってあげるつもりが、ちょっと出遅れてしまったのと、娘のリクエストがあったことで、今回のチョコはこんな感じになりました。 朝の6時にはもう目を覚ましていたようで、ママー、卵探していい? えーーー? とにかく7時まで待って、と言うと、あと何分〜とベッドの中で時計を見ながら、いちいちうるさい娘、、、。(笑) 母は、夜なべをして(?)、卵を置く場所を作っておりました。 キンダーサプライズという卵チョコの中にオモチャが入ってるものがまだ好きな娘。 今回もいつもよりも大きいサイズのものが売っていて、でも、特大サイズはディズニープリンセス。 流石にもうこれはいいだろう、と、他にないかなあと探していたら、プレイモービルシリーズを発見!ちょっと8歳には子供かなあと思いつつ、娘のリクエストなので、購入。 これもお姫様シリーズでしたが、まあ、今持っている自分のプレイモービル達と一緒に使えるかと。 茹でた卵に絵を描いたりすることもあるようですが、我が家はチョコレートの卵探しのみが定番になってきました。 ちなみに、同じくコンセルバトワールに通う御友達が、最近スマホになった私にいつも送ってくれている写真や動画の中のひとつを。今、モクレンがとっても奇麗に咲いてるよー、と。 春です!!!

そして、御友達のお誕生会は続いています、、、。

最近、ちょっとバタバタしておりましたが、やっと少しずつ落ち着いてきた今日この頃です。 モクレンや桜の花も見られるようになったパリですが、残念ながら毎日のお天気はまだ怪しく、晴れたかと思うと、雨だったりという不安定な日々です。 そんな中また、御友達のお誕生会に娘が参加して来ました! 今回は、Musée de Grévinという、良く有名人などが私も蝋人形になりました!とニュースなどにも話題になっている蝋人形博物館です。 到着してから、衣装に着替え、アニメーターから説明を聞きながら、館内を案内してもらいます。(以下の写真は御友達に送っていただいたものを見て、参加した娘が説明してくれました。) 250歳のエリザヴェットという女性に扮したアニメーターの女性。 左奥に見える白い像が、グレバンさん。 カリカチュリスト(風刺画家)だったそうです。 ここは昔劇場で、真ん中の左下の方に2色の小さなマスクが見えますでしょうか。 そこに実は小さな穴が開いていて、舞台裏からお偉い方が会場に来ているかどうか、 覗いてみて、お偉い方が来ている日の演目は素晴らしいものにしていたそうです。 色々と周りながら、説明は続きます。 立派な蝋人形達です。 手品も見たり、色々と館内を回った後は、ケーキの時間! 立派なケーキです! お土産に頂いた、チョコレートのプラリネパフ菓子。。。 イースターが近いからでしょうか、卵の形でした。 さあ、そろそろ私も娘のお誕生会の計画を立て始めねばです。。。

パリのバス停が新しくなっています!

冬休みくらいからでしょうか。街を歩いていると、バス停が工事されているなあと思っていました。 そして最近、随分奇麗に、使い易くなったバス停がこちらです。 屋根がちょっと大きくなったのかな、座る場所も奇麗です。 バス停の場所が、遠くからも良く見えるようになりました。 路線区間内の地図や、周辺の地図。 待ち時間中、娘がママ、こんなのもあるよ!と教えてくれました。 携帯の充電までが出来たり、これは何かあったときのブザーでしょうか、ボタンを押すとセンターに繋がってる感じです。 現在の時刻と、今くるバスとその次にくるバスがあと何分で来るのかを示しています。 寒い時や雨の時は、囲いの中で。。。 まだパリ市内全てのバス停が改装されてはいませんが、使い易くなったので良かったです。

パリ15区情報冊子

今日は、部分的な皆既日食が見られるかも!ということで、今週の始めから既に、子供達の話題にあがっていましたが、学校側は、眼鏡を人数分用意するわけでもなく、子供達の目を守るために、この間の休み時間の外遊びは様子をみますという、張り紙がされていました。ということで、子供達は残念ながら、日食を楽しむ場合でもなくなり、残念がる始末。。。 朝からお天気も曇り空。後で、ニュースを観た方が良くわかりそうな気配です。。。 さて、今週になって、郵便受けに入っていた、パリ15区情報冊子。 3ヶ月毎に更新されて、実は読むのが秘かな楽しみになっています。。。 これを読むと最近の界隈の状況がよくわかるのです。。。 まずは冊子の表紙から。。。 区長さんからのご挨拶。15区に越してきてから、この方と二度も握手したことがあります。ミーハーな私です。 Plan vigi-pirate、警戒体制はまだ夏まで続くとか。このために、警察や軍隊など、一万人を動員したとかで、その半分以上がパリ市を守るためだそうです。そのうちの何人かは15区の区長内で寝食をともにしてるとか。。。 新しい緑地が増えたとか、メトロの高架線が改装されたとか。 展覧会やコンサートなどの予定も。 そんなパリ、15区の日常でした。。。