スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

最近のパリの空

なんとなく、日に日に、一日が長くなっているここフランス、パリです。 12月くらいまでは、午後の15時にもなってくると、え?もう暗くなってきた?というくらい、一日が短く、朝も暗く、夜になるのも早かったのですが、新年が明けて、段々と17時くらいまで明るい日が続き、お稽古などの帰りも楽しくなってきたのが1月。 そして、2月になり、晴れた日は18時くらいまで明るいので、なんだかもう春なのかなあと時々ちらつく雪や凍っている水を見ながら、そう思う今日この頃です。 先日の朝の空。マンションから見える景色です。 最寄り駅を降りたところの空。午後16時くらい。ちょっと紫(ピンク?)がかってるのがわかりますでしょうか。 今朝の空。透き通る青。空気は冷たいけど清々しいです。 おまけ。夜19時くらいに帰宅途中、見えるエッフェル塔。もう少し光が奇麗なので、今度また撮り直してきます。。。

9歳の御友達のお誕生会

早いもので、パリの15区に越して来てから5年目に入ります。 10年も暮らしていた11区から15区への引っ越し。 娘は年中さんから、新しい幼稚園に通い、公立ですが、同じ系列の小学校へ上がって今年は早いものでもう3年生。 少しずつ移り変わりはあっても、同じような御友達と幼稚園から付き合って来ているので、お家に呼んで遊んだり、お泊り会をしあったり、誕生日会に呼び合ったりする関係が続いている中、今年もまたそのうちの御友達の1人のお誕生会に呼ばれました。 今回はアトリエがなんとダンスのコレグラフィーをしようと言うもの。 お誕生日の御友達があらかじめリクエストした曲に合わせて、招待された御友達と一緒にダンスを仕上げて行きます。。。 スタジオの外観。娘のお稽古の帰りに良く通っておりました。知らなかった!(笑) 中はバレエなども出来るスタジオ。本格的です! 1時間程の練習を終えてから、お母さんの前で披露! (何枚か御友達のお写真をお借りしています。) 御友達お母さんがビデオまで撮ってくれて、とっても良い思い出がまた一つ増えました! ダンス後は、スタジオの前にあるパリっぽいカフェで、ケーキ&プレゼントタイム! いい雰囲気の中、またひとつ無事にお誕生会が終わって行ったのでした。 それにしても、最近の子供達、とってもシャレたお誕生会に参加出来ていいなあ。。。

パリでどさん子ラーメン♪

以前、同じ学校に通っていた御友達先輩ママさんと昨日、最近パリに出来たばかりの念願のどさん子ラーメンへ、味噌ラーメンランチに行って来ました。 娘さんが小学校を終えて、既に界隈の公立中学に通っているので、色々とお話を伺いたかったのと、お互いの時間が合わず、ゆっくり話すことも殆どなくなってしまったこともあり、結構前からこの日なら大丈夫!と約束をしていたのが、やっと叶いました。 我々の界隈に住んでる人達は、越境入学といって、公立でも別区の中学に日本語セクションがある所をわざわざ選んで行かせる方達が多いこともあり、住んでいる場所で指定された中学校に行かないこともあるので、今後(あと二年後ですが)、うちもどうするかなあと悩むところではあります。。。 日仏バイリンガルとしてやっていくにしても、世界規模で物事を見たら、日本語よりも英語などの方が活用する機会が多いとのこともあり、後は、本人の希望とどこまで親との意見が合うのかも、検討しないといけない事項です。 結局、勉強するのも、その後の人生を生きるのも自分、子供自身なので、上手く掛け合って、やっていけるといいのですが。。。 さて、昨日頂いた、とっても美味な味噌ラーメンです。 私は白みその普通タイプ(大盛りあり、です)コクのある中にもさっぱり感が。 先輩は赤みそで、とっても濃厚ないい感じのおつゆで、次回はこっちを試してみたいと思っています。 一皿7個ある餃子が半額プロモーション中で、迷わず、オーダー。 薄皮が日本の餃子だなあと実感させてくれました。こちらも美味です。サービスもなかなかで、日本語を話す店員さんがテキパキと仕事をこなしていました。 オペラの日本人街通りのカドっこにちょこっとあります。一見狭い店内ですが、奥にも席がありました。 まさか、パリでどさん子ラーメンが食べられるようになるとは。。。 驚きプラス、嬉しい悲鳴です。。。

今日のシジュウカラ

最近、ハト達がよくうちの植木のある場所に餌を探しにやってくるので、しばらく見張っていたからか、シュジュウカラや他の鳥があまり来なくなっていました。 正直とても残念に思っていたところ、今日、またシュジュウカラが来ていたので、思わずパチリ。。。 ぶら下がった餌の丸いボールの近くにいるのが見えますでしょうか。 カメラのシャッターを切った瞬間にこの子は飛び立って行ってしまいましたが。。。 もう少し居てくれたら良かったのに、と思いつつ、また明日来てくれるといいなあと思う今日この頃です。 今週は暖かくなると天気予報は言ってましたが、それも月曜だけで今日はとても寒く、重ね着をする程でした。 まだまだ病気の人達も周りには多く、あと少し頑張れば春だから!と我が家は気合いの毎日です。 皆様も健康にはくれぐれもお気をつけて下さいね。。。

今週末から冬のバカンス突入です!

先週末まで、外の水が凍る程の寒さが続いていましたが、この週明けは過ごし易い気候になりました。 子供達もあと1週間もすれば、週末からまた2週間のバケーションに入ります。 最近、めっきり学童保育に子供を預けなくなった我が家ですが、やはり、ずっと家にいるだけでは子供も大人も気が滅入るので、何か考えないといけません。。。 御友達によっては、ご両親の田舎の家に子供を預けたり、家族の持つ別荘に行ったり、今はスキーの季節ということで、1週間かけてスキーに行ったりする中、家族は皆海外在住の我が家は、いつもバカンス中に何をするのか、頭を痛めております。 最近は、普段の娘の活動自体がとても忙しいので、バカンス中には旅行には行かず(長い夏休み以外)、とにかくゆっくり、時間を気にせず、好きな事をして過ごす、、、という風潮になってきました。 後は、普段遊ぶ時間があまり取れないため、パリに残る予定の御友達とゆっくりと遊ぶこともあります。 この休みは、近場で開催される予定の、動物達が一杯見られる、国際農業見本市に行くことにしました。 もう今年で、3回目になるでしょうか。。。 主人の会社の福利厚生制度で割引チケットが買えたのに、すっかり出遅れてしまい、インターネットで別にチケットを購入。。。ネットシステム、もうこれは欠かせません。。。 人混み嫌いの私ですが、今年も頑張って行って来たいと思います。。 あとは、御友達のお誕生会が3件程入っていて、ゆっくりとそちらに参加しつつ、 主人も数日間のお休みが取れたので、お店の片付けに一緒に行ったり、家族水入らずで、過ごす時間が少し持てそうな、そんな冬休みを予定しています。 そういえば、ご近所のママ友さんから、人に寄ってはもう夏休みの予定まで考えているご家庭も出て来たとか。そういえば、先日家にもパンフレットが来ておりました。。。 去年はこの旅行のパンフレット内にあったブルガリア旅行に家族で行けたので、今年はどうするかなあ、と言う所です。。 下の写真のパンフレットはフランス国内でのバカンス時の別荘貸し出しや海外旅行のパックなどが掲載されています。 子供用が別にあって、ある一定の年齢になると、子供だけで参加できる旅行パックなどもありますが、我が家の娘はまだ1人で参加したことはありません。 このパンフレットのものを使うと...

フランス在住の日本人ママさん達との集い

娘の日本語学校通いも3年目に入り、最近は自分がフルタイムで仕事をしなくなったことで、わりと時間が出来てきたので、フランス在住の日本人ママさん達とのお付き合いも増えて来ました。 そして、気づいたことは、誰かが必ずどこかで繋がっているということ! 有り難いことに特に今年はとても気さくなお母さん方に恵まれて、楽しい時間を持てるようになっています。 そして、去年は忘年会、今年は新年会、その他に個人でお茶やランチをしたりしています。 その中に非常に様々なお店を知っている御友達ママさんが紹介してくれたベルビルの中華街、国民酒家の北京ダック。 なんと1人13ユーロで、お茶に北京ダックに、かた焼きそば、パパイヤサラダ等に、と満腹の美味しい思いをしたのが、去年の忘年会。 (御友達のお写真をお借りしました!) そして、今年の新年会もベルビルで。でも今度はリュアン•タイというアットホームなレストランでタイビュッフェを。 レストランの外観です。まだオープン時間じゃないからと外で待っていたら、寒いからもう入っていいよ!と親切なお店の方。扉の部分に一杯なんかの賞を取ったのか、色々なシールが貼ってありました。。。 (この写真も御友達のをお借りしました。) こちらもまた1人13ユーロで、食べ放題!(10•50ユーロのビュッフェに飲み物が別です) 甘酸っぱいサラダに、辛いタイカレー、焼きそばに、野菜炒め、タイ風唐揚げ、春巻き、など色々とあり、なかなか我々好みの味付けでした。 実は日本に居た当時はまだ、パクチーと辛いものが全くダメだったのですが、今では、それこそ大好きになり、韓国料理も良く頂いています。 今度はどんな名義で何を食べに行こうか〜と、今からまた話が出ている所です。

明るい世の中へ

2015年が明けてからというもの、何だか悲しい話題が尽きない切ない世の中になっていますが、皆様は毎日どのようにお過ごしでしょうか。 まだ育てあげなければならない子供がいる私達親にとっては、未来は明るいものだと信じて子供達と接して行くしかない毎日であり、事実を実際にどの程度まで伝えたらいいのか、とても難しいものがあります。。。 どうぞ少しでも人々がもっともっと暖かい心を持って、人を傷つけるのではなく、助け合って生きていける世の中になりますように、それを今はただただ、願っております。 さて、最近のそのような中でも、2月2日はお店の1周年記念、そして2月3日は主人のお誕生日で、お祝い事が続く我が家でしたので、自宅でささやかなお祝いをしました。 本当は、主人の昔から気心の知れた御友達ごく数人とサプライズパーティーをする予定が、週中の火曜日の夜と言うことで、夜勤の仕事や諸々でなかなか都合がつかず、今回は残念ながら集まれなかったのですが、娘と二人でささやかに準備したものでも、主人はとても喜んでくれていました。 娘自身がとてもパーティー好きで(2歳半の時に、御友達の還暦の誕生日パーティで、夜中まで踊ったことのある娘です。。。)、いつもならもっと盛大に!という要望がある娘ですが、普段やる事の多い娘も今回は流石に、少しいつもより疲れているのか、時間がないからか、今回はそんなに人が来なくていいかも、的な雰囲気があり、結局はこじんまりと家族だけで過ごした誕生日でこちらも正解だったようです。。。 2月のお誕生日の御友達は多く、お祝いはまだまだ続きます。。。